HDD の入れ替えに悩む2009年02月28日 15時35分

まだ入れ替えたわけではない。
今、メインに使っているノート PC が 6年目になる。多少遅さは感じるが、買い換えるほど深刻ではない。今買えば Vista というのも購買意欲を削いでしまう一因でもある。このご時世、購買意欲はない方がいいので、Vista には感謝しなければいけないのかもしれない。

ところが問題は HDD である。年末に外付け 1 TB というのを購入したので容量に不満はないが、内蔵 HDD の残り容量が少くなっていること、それよりも気がかりなのはすでに 5年以上使用しているという事実だ。HDD は消耗品だとはよく言われることで、これだけ使えばそろそろ壊れてもおかしくない時期にさしかかっている。というか真っ只中だろう。うちにはないが、何でもカーナビの HDD は 3年もてばかなりな幸運という話もあるらしい。それはそうかもしれない。CPU でもかなり過酷な環境だと思うが、温度変化と振動という HDD にとっては相当過酷な環境で動作しているわけだから、それくらいのことはあるだろうと思う。それなりに対策は取られているにしてもデスクトップ PC の環境と比較すると天国と地獄だろう。

カーナビのことはどうでもいいのだった。

これだけ古い機種になると 138 GB だったか、それ以上のドライブが認識できないという制約があって、実際上記の 1 TB も起動時に接続してあると起動しない。なので必然的に 120 GB 以下のものしか選択できず、これが予想以上に高価である。それでもノート PC を買い換えることを考えれば安いのは安い。
もっと悩ましいのがシステムを乗せかえるという面倒だ。単純に内容を引越ししてくれるソフトやサービスもあるらしい。これは手軽なのはわかっているが、不要な常駐ソフトやらデバイスドライバもあるし、レジストリだってゴミがたくさんあるに違いない。これらを吟味すれば今より快適になるだろう。さらに HDD も多少は高速になっているだろうからより望ましい環境になる。できればそうしたいものの、セットアップと引越しだけで一日はかかってしまうだろう。さらに、インストールすべきソフトの取捨選択だの必要な設定の見極めだのという細かいことをやっていれば二日や三日は経ってしまう。

というようなわけで懸案のまま現在にいたっている。三月の連休にするか、黄金週間にするかというところだろうか。後は踏ん切りをつけるだけだ。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://zeny.asablo.jp/blog/2009/02/28/4144884/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。