TOEIC2013年12月11日 22時00分

16年ぶりに TOEIC を受験したのだった。久しぶりに受験しようと思った直接の理由を書き出すと恐ろしく長くなるので、ここでは鼓とだけ書いておく。何がどう繋がるのかわからないとは思うが。

当時は一年間で三回受験した。スコアが殆ど変化しないのでそれっきりやめてしまった。会社から ¥5,000 の資格手当を貰っていたが、あるときからスコアの有効期間が二年間なのでそれに応じて期限が切られ、貰えなくなった。そんなに能力が上下することはない筈だから受ければ同じくらいのスコアは取れるだろう。受けてもよかったのだが、面倒でそれっきりにしていた。
そのうち試験の要領が変り、リスニング問題ではアメリカンネイティブ以外の話者なども登場するようになり、大阪では年四回ほどしかなかった試験が今では十回もやっている。

当時は試験対策などというものは一切やらず、ただ会場に行って受けるだけだった。TOEIC については実力がわかると思っていたし、ランクで示される自分の実力を見る限りではそれほど外れているようにも思わなかったので、対策勉強しなければ実力が測定できるものだと思っていた。どうやらそれは間違いらしく、受験者の背比べらしいということを最近知った。
というようなこともあるし、今では TOEIC オタクみたいな連中がわんさかいて、満点取るのに血道を上げているという話も聞いたりしている。900点取ってもまともに英語が使えないようなのもいるらしいではないか。
高い受験料を払って実力がわからないのでは馬鹿らしいので気乗りがしないが、会社の英語に関する資格手当は TOEIC だけになってしまったので、手当を貰うには TOEIC を受けるしかない。

で、受験することにした。以前から受けて手当を貰ってもいいなとは考えていたので、数年前に対策本だけは購入していた。買ったまま気が向かないので捨て置いたのだが、今回漸く出番になったというわけだ。今回の目標は 735点以上である。この点数を超えれば手当が一挙に ¥10,000 になるからだ。ある意味ではいい会社である。

というようなわけで受験を決めたのが九月である。最初に悩んだのはいつ受けるかということだった。対策勉強するにも時間は必要だ。しかし、わが家の事情で十二月なんかに受けるわけにもいかず、といって年明けというのも先が長いし、正月が試験前というのも大学受験でもないのに落ち着かず、そんな正月は厭である。というわけで決めた直後で一番早く受験できる先月の試験を受けた。

最初はその購入した対策本をやっていた。しばらくした頃に以前同じ職場で仕事をしていた翻訳者から突然メールがやってきた。返信に TOEIC を受験することを書いたらいろいろアドバイスしてくれた。対策本の対策とともに彼女のアドバイスにも従い、週に一度は模擬試験をすることにした。当初は一度しか模擬試験をやるつもりではなかったのだが、追加で問題集を買ってせっせとやった。本来は英語の上達が重要なのだが、今回だけはスコア(引いては手当)が目標なので英語の勉強は殆どしていない。何でも対策だけで百点上げることは軽いらしいし、問題によっては時間的理由で「問題を読むな」といわれる種類の設問もあり、こうなると英語の能力測定などもうどこかに行ってしまっている。

模擬試験をやっては自己採点して、一喜一憂していた。ある問題集のスコア換算は比較的範囲が狭いが、公式問題集はリスニングとリーディングで上下 200点くらいの大雑把なスコアしか出てこない。試験の仕組から当然のようにも思えるが、それではこっちが困ってしまう。
上のスコアだと ¥10,000 の手当は間違いないが、下だと ¥5,000 ということになる。公式でない方の試験のスコアだと 900点近く行くこともあり、そんなに得点すると ¥15,000 貰えることになる。欲張って駄目なら悲しいので、そこは強欲にならない。

ということで試験までの二箇月ほど、週に一度は昼から部屋に籠って模擬試験をやっていた。リスニングより厄介なのはリーディングだ。リスニングは放っておいても勝手に進んでいくが、リーディングは自分で時間配分しなければならないので解答ばかりに専念するわけにもいかず、焦ることになる。実際、時間を気にせずやると両方とも同じようなスコアになるが、本番同様にやるとリスニングの方がスコアが高い。
最初のうちは時間が足りずにやり残す問題があった。対策本のアドバイスと自分なりの経験から最終的に part 5, part 7, part 6 の順に解くことでとりあえずやり残しはなくなったし、マーク箇所を間違えることもなくなった。
対策本もいい加減である。アドバイスによっては「それを聞き取るためにはそれなりの実力がいるやろ」というようなものもあって、無責任だ。そういう意味では単純に対策だけでいいスコアになることはないし、いくらかはまっとうな試験でもあるのだろう。

試験当日、会場に行くとすでに校舎前に多数の受験者が本やら問題集など拡げていた。多少焦るが、何度も言うように今回は英語の勉強を殆どしていないので(そこは自分の実力頼み)慌てたところでできることは何もない。ベンチに坐って持参したチョコレートを食べる。

会場の音声チェックではややキンキンした特性が気になった。もしかすると高音が聞き取りにくい高齢者に配慮しているのかもしれないと考えて諦めることにしたが、それでも多少神経に触る。実際に試験が始まってしまえばそんなことを気にしている余裕はあまりない。
会場はカーテンが閉じられ外の様子がわからない。そのときは外光の影響を考えたが、今思えばカンニングやら問題漏洩対策という意味合いもあるのだろう。

今週の月曜日、オンラインで結果が確認できるようになった。早速見ると 835点だった。後 30点でランク A という惜しい結果だったが、それはすでに書いたように期待していない。それより目標の 735点がクリアできたので一安心という方が大きい。スコアは気にしないと思ったりもするが、思ったよりいいスコアだとやはり嬉しいものである。

以前は 800点を目標にしていたが、あっさり達成してしまった。予想以上のスコアでもあり、一時は目標にしていたスコアでもあるので自慢したくもなるのだが、本来の目標はどうやらもっと先にあるようだ。なので、この程度のスコアで喜んでいてはいけないのだろう。

因みに目標は、自分の仕事を英語まで含めて翻訳者に頼らず完結することである。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://zeny.asablo.jp/blog/2013/12/11/7106328/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。