タイヤのローテーション2006年10月01日 21時23分

タイヤのローテーションをやってみた。MTB にはセミスリックタイヤを穿かせているが、先日偶然後輪のタイヤに刻まれたパターンの小さい山が結構減っていることに気が付いた。自慢ではないが未だかつてタイヤの交換というものをしたことがない。今日は自転車でうろうろするつもりが朝から雨が降ったり止んだりしているので練習のつもりでメンテナンスの本を参考にしながらローテーションすることにした。

この MTB も一般のスポーツ自転車と同じくクイックリリースにしてあるが、レバーが外れるタイプになっており、これすら外したことがなかった。どこにレバーを取り付けたらいいのかわからず、そこからだ。銀色に光る螺旋が切られた部分があるのでてっきりそこかと思ってそこにレバーを入れようとするが前輪はフォークと干渉して入らず、後輪もおかしな方向を向いておりレバーが入らない。走っているうちにずれたかと思ったが、実際には違う部分に取り付けるのだった。
前輪を外し空気を抜いてタイヤを外す。チューブを取り出そうとするとタイヤにくっついている。こんなものかもしれないが、やったことがないのでそれすらわからない。
後輪も外すが、ディレイラーとブレーキシューだのフレームだのに干渉して手こずる。自転車屋はもっとするすると外していたような気がするが。以前スタンドを購入して今日もそれを使ったが、自転車に装着するだけで手間だ。そのうちチェーンステーをひっかけるタイプのスタンドを購入することになるかもしれないという気がした。
自転車屋も苦労していたのを思い出すが、後輪のホイル径が微妙に大きいのかタイヤを外すのに苦労する。装着するときはもっと大変だった。後輪のチューブも同様にタイヤにくっついていた。

前輪と後輪のタイヤを交換し、それぞれタイヤとチューブをホイルに取り付ける。タイヤの片側のビードをホイルに嵌めチューブをタイヤに入れるところまでは比較的簡単だが予想通りもう一方のビードを嵌めるのに苦労する。特に後輪は外すときも苦労したのでさらに苦労し、途中嵌められないのではないかと思ったが何とか嵌める。

後は空気を入れて自転車に装着すれば完了。これで一時間ほどかかる。パンクしたときのチューブ交換は一般的に前輪または後輪いずれかなので単純に比較はできないにしても片方だけ交換しても今の実力だと30分前後はかかるということか。馴れた人なら 5分程度でできると何かで読んだ気がするのでせめて 10分くらいでできるようにしないと駄目だな。


話は変って。
まだ芝は青いが秋になってそろそろ生長が鈍ってきた。夏は毎週芝刈りしなければならなかったが、先週は都合もあったのとそれほど伸びていないようなので休みにした。今週刈ったがそれでも旺盛なときの一週間分より少なかった。そろそろ水やりの回数も減らす時季だろうか。